PR

レゴってどこで買うといい?目的別のおすすめ買い方を紹介します。

レゴが買えるお店一覧とその特徴、目的別のおすすめな買い方をまとめました。 レゴの基礎知識

子どもから大人まで夢中で遊べるレゴ。

いつもおもちゃ売り場で買っているけど、他にどんな場所で売っているのか知りたいという人も多いのでは?

  • レゴが買えるお店一覧と特徴
  • 目的別のおすすめな買い方

を紹介します。あなたにピッタリの売り場を見つけましょう。

レゴが買えるお店はどこ?

レゴを売っているお店は意外とたくさんあります。リアル店舗と、ネットショップのそれぞれに分けて一覧にしますね。

レゴが買える店舗

店舗名説明
レゴランド名古屋にあるテーマパークの中に複数のショップがある
レゴランドホテルロビーの売店(誰でも入れる)
レゴランドディスカバリー大阪とお台場にある室内型テーマパーク。
出口を出たところに、レゴストアがある。
レゴストア「レゴストア」「レゴクリックブリック」の2種類のお店が全国にある
トイザらスおもちゃ屋さん
ショッピングセンターイオン、イトーヨーカ堂などのおもちゃ売り場
家電量販店ビッグカメラ、ヤマダデンキ、ヨドバシカメラなどのおもちゃコーナー
リサイクルショップ地域のリサイクルショップ
(コンビニエンスストア)(ファミリーマートなどで、たまに取り扱うことあり)

レゴランド

レゴランドの中のビッグショップ(レゴ売り場)

レゴランドの中には入ってすぐにある「ビッグ・ショップ」を筆頭に、いくつもの売り場があります。
レゴランド限定のセットなどもあるので、レゴ好きなら一度は行きたい!
テーマパークの中なので、入場料がかかります。

レゴランドホテル

レゴランドホテルの売店

レゴランドホテル1階のロビーの売店でレゴやレゴグッズが売っています。
小さいけれど、ここでしか売っていないグッズもある!
ホテル宿泊者じゃなくても、買い物を楽しめます。

レゴランドディスカバリー

レゴランドディスカバリーお台場

日本では大阪と東京(お台場)の2ヵ所に、室内型アミューズメント施設のレゴランドディスカバリーがあります。
出口のところにレゴストアが直結していて、年間パスポートを持っていると割引などの特典が受けられる!

レゴストア部分だけなら、チケット不要で誰でも利用できます。

レゴストア

御殿場アウトレットのレゴストア

全国に22のレゴストア、14のレゴクリックブリックがあります(2020年3月現在)。

レゴストアは直営店で、レゴクリックブリックはアウトレットショップのようなものと言われているようですね。
実際、レゴクリックブリックのほとんどはアウトレットモールの中にあります。
(アウトレットモールの中にあっても、レゴストアの場合もありますよ!)

街中のおもちゃ屋さんと違って、品ぞろえが豊富。
上級者向けのレゴもたくさん置いてあります。
さすが、レゴの正規販売店ですね。

レゴのディスプレイがあちこち置いてあったり、ブロックを使って自由に遊べるコーナーがあります。

トイザらス

言わずと知れたおもちゃ屋さん。
子供向けのレゴの品ぞろえが豊富です。

トイザらス限定のセットを売っていることも。

ショッピングセンター、家電量販店

イオンやイトーヨーカドーなどのおもちゃ売り場や、ビッグカメラなどの家電量販店でもレゴを売っています。

リサイクルショップ

リサイクルショップで買ったバラ売りのレゴ

リサイクルショップでもレゴが売られている場合があります。
たいていは中古品。
状態はさまざまなので、よく見極めて買ってみましょう。

▼体験談はこちら

レゴが買えるネットショップ

オンラインショップ名説明
LEGO公式オンラインショップLEGOの公式オンラインショップ
レゴランドディスカバリー
オンラインショップ
※一時休業中(再開未定)
レゴランドディスカバリーセンターの公式オンラインショップ
楽天市場ベネリックレゴストア レゴの公式認定オンラインショップ
モール型ショッピングサイト Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング など
トイザらスオンラインショップ楽天市場店と合わせて2種類ある
家電量販店オンラインショップビックカメラなど
ブリッカーズバラ売りが可能なレゴブロック専門店
ホビーショップ・デジラバラ売りが可能なレゴブロック専門店
オークションサイトヤフオクなど
フリマサイトメルカリ、ラクマなど


近くにレゴを取り扱う店がなくても、インターネットで購入できます。

ネットショップでレゴを買う時に知っておいて欲しいのが、レゴの製品番号。レゴの商品にはすべて製品番号がついているので、この数字を入力するとネットで探しやすいです。

レゴの商品紹介や、箱、説明書に書いてある数字(だいたい5桁)が製品番号ですね。

  • レゴは製品番号を入力するとネットで探しやすい
  • 商品紹介、箱、説明書に書いてある5桁の数字(古い商品は桁数が少ない場合も)
レゴ(LEGO)フレンズ ハートレイクグランプリ 41352

例えば上の写真のレゴだと、箱の左上の5桁の数字「41352」が製品番号になります。
(その上の数字「7-12」というのは対象年齢。この場合は7歳から12歳という意味。)

探す時は「レゴ 413524」と検索すると、すぐにお目当ての商品が見つかります。

LEGO公式オンラインショップ

レゴグループの公式オンラインショップです。

新商品や、数量限定の商品を買えるのは公式オンラインショップならではの強み。

無料会員登録(Insidersメンバー)するとポイントを貯められるのも嬉しいですね。
100円の買い物ごとに5.5ポイント貯まります。

貯めたポイントは、
・限定商品と交換
・クーポンと交換
・さまざまな特典と交換

限定商品の先行購入ができる特典もありますよ。

レゴランドディスカバリー公式オンラインショップ

※一時休業中。再開未定

2020年にレゴランドディスカバリーセンターの公式オンラインショップがオープンしました。

今までだったらレゴランドの中でしか買えなかった限定商品や、季節の流通限定商品を変えるようになったので、遠方に住んでいる人にとってはありがたい!

街中のおもちゃ売り場では買えないレゴ製品を買うことができます。

楽天市場ベネリックレゴストア

2018年11月に日本に初めてできた、レゴ公認のオンラインショップです。
限定品の正規取扱店でもあるので、レゴストアなどが遠くてなかなか行けない人には必須のショップ!

楽天ポイントを貯めている方におすすめです。

モール型ショッピングサイト

【Amazon】
安く売っていることが多いので、レゴを買う時にはとりあえずチェック!
Amazonプライム会員なら、送料無料だったり、大規模セールにいち早く参加できます。

【楽天市場】
楽天カードを使って楽天ポイントを貯めていたり、楽天ペイを使っているとよりお得ですね。

【Yahoo!ショッピング】
Yahoo!カードを使っていたり、Tポイントを貯めていたり、PayPayを使っていると便利なYahoo!ショッピングでもレゴは買えます。

トイザらスオンラインショップ

トイザらス・ベビーザらス オンラインストア

トイザらスのオンラインショップは、通常のものと楽天市場店の2種類あります。

トイザらスの店舗では取り扱っていないオンライン限定の商品があったり、オンライン限定価格になっていたりします。

トイザらス・ベビーザらス オンラインストア


▼楽天市場店

レゴブロック専門店

ネットショップの中には、レゴブロックのバラ売りをしている専門店があります。

代表的なのが、ブリッカーズやホビーショップ・デジラ。

ブリッカーズはパーツがカテゴリ別に整理されていて、探しやすいです。
レゴデュプロ (小さい子ども向けの大きいブロック) の取り扱いもあります。

ホビーショップ・デジラは、特価セール商品がわかりやすい。
組み立て説明書や付属シールの取り扱いもあります。

オークションサイト・フリマサイト

ヤフオクやメルカリ、ラクマといったサイトでもレゴが出品されています。

正規のレゴ商品ではない「互換品」や、「レゴ風」の商品もわりとあったりするので、よく確認してから買うようにしましょう。

目的別のレゴの買い方

さて、売っているお店がわかったところで次は目的別のレゴのおすすめの買い方です。
欲しいものや希望することによって、最適なショップが変わってきます。

安く買いたい

できればレゴを安く買いたい!誰もが思いますよね。

もちろんわたしも!!


結論から言うと、お店によってセールになっているものが違うのでいくつかの店を調べて買うこと。Amazonは安いことが多いので、わが家は必ずチェックしています。王道ですね。

お店のワゴンや、キャンペーンなどもねらい目です。

▼詳しくは、こちらの記事で!

ミニフィギュアを買いたい

ミニフィグの収納

ミニフィギュア(通称ミニフィグ)だけを買いたいこと、ありますよねー。王道の買い方は、以下の二つ!

①手っ取り早く買うなら、ミニフィギュアシリーズ
中身は見えませんが1体ずつ売られていて、取り扱いのあるお店が多いです。


②好みのミニフィグをデザインしたいなら、ビルド ア ミニフィギュア(通称BAM)。
レゴストアなどで売られていて、ミニフィグのパーツを好きなように組み立てて買うことができます。

▼ミニフィグだけを購入する方法をまとめました

特定の色やパーツだけ欲しい

「この色のブロックだけ欲しい!」
「この形のパーツだけ欲しい!」

レゴでオリジナル作品を作る時にぶつかる壁です。

お店で買うなら、レゴストアやレゴランドでやっているピック ア ブリック
量り売りのところと、ケース売りのところがあります。

ネットショップだとブロックやパーツのバラ売りをしているところがあります。
ブリッカーズや、ホビーショップレジラを利用してみましょう。

福袋を買いたい

トイザらスのレゴ福袋ハッピーバッグ

レゴの福袋は、満足度が高くて大人気!
お目当てのセットじゃなかったとしても、バラしてオリジナル作品を作る材料になるのがレゴの強みですよね。

レゴランド、レゴストア、トイザらス、イオンなどで買えます。

▼詳しくは福袋情報まとめの記事をチェック!

限定商品を買いたい

限定商品には、季節限定のセットや、流通限定商品、ショップ限定商品があります。

基本的にはレゴランドレゴストアレゴ公認の楽天市場ベネリックレゴストア で買うのがおすすめ。正規取扱店じゃないと高値で売られていたり、そもそも取り扱ってなかったりします。

ショップ限定のレゴは他に、トイザらス限定や、Amazon限定がありますね。

ノベルティが欲しい

レゴ商品の購入金額に応じてノベルティ(非売品のレゴ)がもらえるキャンペーンが、各ショップで不定期に行われます。

レゴを購入する予定があるとき、ノベルティがもらえるキャンペーンが行われているかどうか調べてみましょう。

▼詳しくは、購入者特典まとめの記事でチェック!

まとめ

店舗でレゴを買う場合、通常の商品から限定品まで幅広く買えるのは、やはりレゴランドやレゴストアなど公式のショップ。

身近なお店で買うなら、大きな店舗の家電量販店が品揃え豊富!子ども向けの一般的なレゴは、トイザらスにもたくさんあります。

ネットショップなら、購入者特典が手厚いレゴ公式オンラインストアがおすすめ!楽天ユーザーなら、レゴの認定販売店で限定品の取り扱いもある楽天市場ベネリックレゴストアがよいでしょう。

オンライン限定価格のあるトイザらスのネットショップや、配送料無料でさらに安く売っていることの多いAmazon(プライム会員の場合)も外せません。

コメント