PR

レゴでハートの作り方を紹介します。いろんな方法があるよ。

レゴでハートの作り方を紹介します。いろんな方法があるよ。 レゴ作品の記録

レゴブロックでハートの形をつくってみましょう。

ブロック2個でできる簡単なものから、様々な形のブロックを組み合わせて作る本格的なものまで紹介していきます。

スポンサーリンク

ブロック2つでできる簡単ハート

レゴ ハートの作り方

4つのポッチのプレートで一辺が丸い形になっているものがあります。これを2つ合わせるだけでハートの形が完成!

丸い穴があいたブロックなので、ひもを通して飾ったり、ネックレスのように身に着けることもできます。

残念ながら、このブロックは基本のブロックが入っているクラシックシリーズには入っていません。何かテーマのあるレゴセットで使われているブロックです。

中サイズのハート

レゴ ハートの作り方

次は、中くらいのサイズのハートの作り方。

斜めになっているブロックを組み合わせて作っています。ブロック10個ほどでできています。バラすとこうなります。

レゴ ハートの作り方


上の部分を他のパーツに変えると、また違った印象のハートになりますよ。

レゴ ハートの作り方
レゴ ハートの作り方

大サイズのハート

レゴ ハートの作り方

ブロックを30個くらい使った、大きめのサイズのハート。

たくさんブロックを重ねていくとより大きなサイズのハートの形をつくることができます。組み合わせるブロックによって、丸みを帯びていたり少し四角っぽかったりしますね。

基本のブロックだけでつくるなら、こちらの形(上の写真の左側のもの)です。

レゴ ハートの作り方

基本中の基本の四角いブロックと、斜めになっているブロックだけで作っています。

斜めになっているブロック(スロープ)を2種類使ってます。上に向かって広がっていくブロック(逆スロープ)と、下に向かって広がっていくブロック(スロープ)を使用しました。

2ポッチ幅のブロックを持っていなくても、1ポッチ幅のブロックを2つ使って代用できます。

レゴ ハートの作り方

そして、白い色で統一して作った先ほどのハートより、ひとまわり小さく作ったのがこちらのカラフルなハートです。使うブロックの量を少なくしました。

トイザらスのレゴ体験会で作ったハート
色味を揃えていないので、使っているブロックがわかりやすいかも。

白いハートの隣にあった、中心に向かって色が変わっているちょっと四角いタイプのハートは、ミニセット「レゴ ムービー2 ハートの贈り物 30340」です。

映画「レゴムービー2」に登場するこちらのハート、組み立て説明書を見れば作り方がわかります!
>>レゴ ムービー2 ハートの贈り物の組み立て説明書

番外編:レゴブロックのハートのパーツ

ハートの作り方ではないですが、ハートの形そのもののレゴブロックをいくつか紹介します。

レゴ ハートの形のブロックパーツ

上の写真は、

  • タイルパーツ(表面がツルツルしていて平なパーツ)のハート
  • ミニフィグが手に持てるサイズの立体的なハート

です。このようなかわいい形のブロックパーツは、さまざまなテーマのレゴセットに入っています。わが家で購入したレゴで考えると、レゴフレンズシリーズのセットに入っていることが多いですね。

レゴ ハートの形のプレート

上の写真のように、ハートの形のプレートもあります。

わが家にあるハートの形のプレートは、「レゴドッツ 虹ジュエリースタンド 41905」の中に入っていたものです。

詳しいレビューはこちらから読めます。

まとめ

レゴで作るハートをいくつか紹介しました。

使うブロックの形や色を少し変えるだけでも、印象が変わったりします。いろいろ組み立ててみてくださいね。

コメント